お住まいにピッタリの光回線はこれ! サービスで比較!
光回線代理店選びガイド
「光コラボ(光コラボレーション)」とは、NTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光とプロバイダなどのサービスが合体したインターネットサービスのことです。このサービスは2015年から提供されています。
これまでは光回線を契約する場合には、フレッツ光を契約するほかにもプロバイダとの契約が必要だったものの、この光コラボではプロバイダ契約のみでインターネットを利用できるため、利用者にとってもわかりやすいといえます。
この光コラボのサービスがスタートするとともに、多くの企業がプロバイダとして参入しています。NTT東日本・西日本のフレッツ光は全国に提供エリアを持っていることから、規模の小さなプロバイダでも、ユーザーに光回線インターネットサービスを提供できるようになっています。
光コラボ事業者一覧は別ページにまとめました。
合わせてご覧ください。
光コラボの月額料金とフレッツ光を比較した場合、光コラボの方が割安であるというケースが多くなっています。月々の差額は微々たるものに感じるかもしれませんが、1年に換算すると数千円の差があると考えると、光コラボを選択するメリットはあるといえるでしょう。
料金については、プロバイダのWebサイトにてシミュレーションを行うと、どれくらいの費用が必要なのかがわかりやすいのでおすすめです。
例えばドコモやau、ソフトバンクのスマートフォンを利用している場合には、光コラボとのセット割引が受けられる可能性もあります。この場合には、光回線の月額料金もしくはスマートフォンの月額料金から割引が行われるといったケースが多いでしょう。また、プロバイダによって提供される格安SIMと光コラボのセット割引を用意していると行ったケースもあります。
このようなセット割以外にも、プロバイダが用意しているキャッシュバックのような独自の特典を利用できる場合もありますので、光コラボを検討する場合には、割引サービスについてもしっかりと確認すると良いでしょう。
インターネットを利用していて、何かわからないことや繋がらないといった状況が起きた場合には、すぐに問い合わせを行いたいものです。この時、問い合わせ窓口がわかりにくいと、解決までに時間がかかってしまいます。
光コラボの場合には、窓口は光コラボ事業者となっていますので、問い合わせ窓口がわかりやすいというメリットがあります。何かあったときにもすぐに問い合わせができるでしょう。
新しく光コラボ事業者と契約を結ぶ際には、これまで使っていたプロバイダから新しいプロバイダへの乗り換えが必要になることが多いでしょう。この場合、これまで使っていたプロバイダには自分で解約の連絡を入れることになります。
また、プロバイダの乗り換えの際、契約内容によっては違約金が発生する可能性もある点に注意が必要です。そのため、プロバイダを変更する際には契約内容についてよく確認しておく必要があります。
たくさんの光コラボ事業者があるということは選択肢が多いというメリットがある反面、ユーザー自身で選ぶのも大変なことがある、という面もあります。
光コラボ事業者と契約をしようと思ったときには、価格やサービスなどをしっかりと比較しながら選ぶ必要があります。しかし、事業者が多い分候補も多くなるため、比較にも時間がかかってしまうでしょう。
乗り換えを行ったことにより、これまでよりも回線速度が遅くなる可能性もゼロではありません。この点については、実際に乗り換えて使ってみないと速度がわからないという点が難しいところです。
この点については、「IPv6(IPoE)接続」に対応しているプロバイダであれば、安定した速度で利用できる可能性が高いといえます。
こちらのページでは、光コラボについて紹介してきました。こちらのサービスにはさまざまなメリットがありますが、デメリットの部分についてもしっかりと検討する必要があるといえるでしょう。
そのためにも、自分自身でしっかりと情報を集めた上で精査をすることが大切です。多くのサービスの中から、自分のニーズに合ったものを選んでください。